お知らせ

北野祭 神幸祭・還幸祭

かつての勅祭「北野祭」の祭礼を受け継ぐ、北野天満宮の秋の大祭。広大な北野天満宮の氏子区域を渡御する「神幸祭」と「還幸祭」には、平安の御代、村上天皇御寄進の第一鳳輦、一條天皇御寄進の葱華輦を含む、平安王朝文化の雅を伝える渡御列が氏子区域を巡幸し、往時の北野祭礼行列を今に伝えている。

北野祭は、京の都を代表する風情豊かな行列で、絢爛豪華な御鳳輦、鮮やかな生花を頂く花傘、八乙女稚児行列、田楽や獅子舞などの伝統芸能が連なり、雅な平安王朝文化を現す京都随一の祭礼であった。現在の北野祭は、長い歴史の中で語り継がれる幾多の戦乱や時流の変遷を経て、「例祭」と「北野祭」の二つの祭礼に引き継がれているが、令和九年の菅公御神忌千百二十五年半萬燈祭を機に統合し、当宮の歴史と伝統に相応しい祭礼に再興する。

今年からは名称も旧儀に則り「北野祭 神幸祭・還幸祭」に復しての斎行となる。

10月1日

午前9時     本社  出御祭
午前11時    本社  担い茶屋茶会(お茶席料800円・お茶体験800円)
午後1時      本社  行列出発
午後4時      御旅所 着御祭・八乙女舞奉納

10月2日

午前10時 御旅所 献茶祭・表千家宗匠奉仕
午後6時   御旅所 神若会 北野天神太鼓会奉納演奏

10月3日

午後3時  御旅所 甲御供奉饌・七保会奉仕
午後4時半 御旅所 担い茶屋茶会(お茶席料800円)

10月4日

午前10時 御旅所 出御祭
正午半   御旅所 ずいき御輿出発
午後1時   御旅所 行列出発
午後5時   本社  着御祭

10月5日

午後3時半 本社 后宴祭・八乙女舞奉納

 

ご参拝の皆様へ

・祭礼期間中、御旅所及び北野中学校付近は車両通行止めとなります。
公共交通機関を利用してのご参拝にご協力ください。

・近隣住民の方へご迷惑となる駐輪駐車は固くお断りいたします。

・10月1日〜3日まで御旅所周辺には出店が出ます。ゴミのポイ捨てはご遠慮ください。

 

一覧へ戻る

開門時間

7時〜17時

  • twitter
  • facebook
  • instagram